Fri, Feb 25

  • 17:47  そうです.自分は「自明な数学」と呼んでいますが.気力が出た時に執筆しますw RT @NY_Kari: kentosho @roshinante 横からすみません。その「禅的数学」でしょうか、いつか実現する事を期待しております。
  • 17:36  禅って言葉で記述できる世界じゃなくなるのですよ.実はそれを数学でやるとどうなるか?という論文ネタを持ってたりしますがw RT @roshinante: @kentosho うーむ、おれの場合どうしても書籍で勉強、みたいなアプローチになっちゃうのですよね(^^;;
  • 17:08  いっそのこと接心に来ればいいのに. RT @roshinante: もちっと仏教関係者のフォロー増やしたいな。子供の頃から好きなんだよね。
  • 17:06  それが認知療法ですよ RT @AyakaIshii: 自分が出来ないと思い込んでいる「事象」とは何かを見つめることが出来れば、落ち込みすぎることはなくなる。ただ、その「事象」を明らかにして、補う学習・行動を実施すれば良い。そう思えればラクになれる。
  • 09:41  いこうかな?迷う. RT @NikoKato 国際フォーラム「新たな政策形成プロセスの構築に向けて」3月15日(火)13:00〜17:00 ベルサール飯田橋 無料・300名 http://bit.ly/eYFYtV #f_o_s
  • 09:40  時々トンデモを相手にするのは,頭の整理になったりして楽しいのではたから見ても楽しんでくれれば幸いですww RT @yuukoma: @kentosho でもごめん、はたから見ててやりとり面白かったwww ループ重力理論は勉強したことなかったからよくわかんないです。
  • 09:19  最近はWikipedia読んだだけで数学や物理を分かった気になる手合いが多いのね.Wikipediaだけで理解できたら苦労しないって.
  • 09:09  なんとう!ww RT @yuukoma: すばらしい時代錯誤判決 @myEN http://goo.gl/xj67M MobileMeもDropboxも違法である
  • 09:02  @yuukoma ループ量子重力理論のことだと思うのですが,ツイスター理論も理解していないようでw  [in reply to yuukoma]
  • 08:58  @kenokabe 狭い知識と経験をもとに偏った持論を展開されることを止めで下さらないようなので,以降無視します.あしからず.
  • 08:56  論文をチェックするのと理論全体を理解するのは大きな違いです.嘘なのは事実なので撤回しません. RT @kenokabe:  http://goo.gl/MeMSr 嘘と勉強不足の指摘について、訂正と謝罪を要求。後僕、論文も確認しましたからね。 
  • 08:51  嘘です.ループ量子重力の教科書をちゃんと勉強したんですか?啓蒙書を読んだだけでそう仰っているのなら論外です. RT @kenokabe: ロジャーペンローズの量子重力理論はリーマン球面で構築されています。 
  • 08:49  それだけが複素数の美しさだと断言することが視野をかなり狭めていると言っているのです. RT @kenokabe: 複素数は「指数関数の複素数乗」、と表現出来るという形式美についての主観を断固維持。「実数+実数i」は美しくない。 
  • 08:47  勿論必要に応じて e^(log(r)+iθ)も使いますよ.しかし,それが全てであるのような物言いは間違っている.と言っているだけです. @kenokabe
  • 08:44  オールマイティーなんて言ってないです.物理で出てくる複素数をたくさん扱ってきた経験としてa+b iの方が私は使いやすいし,多くの人がそうだと言っているだけです. RT @kenokabe: それはあなたですね。a+biがオールマイティみたいな言葉遣いはまさにそうだ。
  • 08:42  かけ算しかないだけの計算しか考えないというのは,そうとう視野を狭めていますよ.皆使い易い方の表現を使う.あなたの場合はかけ算だけの場合が重要.だからといってそれを全員に押し付けないで下さい.@kenokabe
  • 08:39  一部の例で全体を語らないで下さい.RT @kenokabe: 5e^(π/4i)かけたら、5倍になって、π/4回転する、ってのをa+biで見通しよく説明してください、はいどうぞ。 
  • 08:37  たとえば,x,y,zを複素数として x(y+z)を計算するときのe^(log(r)+iθ)式の表現をした時の見通しの悪さを考えたことがありますか? @kenokabe
  • 08:35  見通しがいいからみんな使うだけです. RT @kenokabe: いっぱいいることと、式の見通しが悪いというのは別問題でしょ? RT @kentosho: それは嘘です.a+biでかけ算をする人はいっぱいいます.
  • 08:34  リーマン球面だけが本質ではありません.リーマン球面で解析学をやる人はいません. RT @kenokabe: リーマン球面はあれ本質的な表現に見えるし、無限遠点追加は「致命的」なんですか? 
  • 08:32  結局四則演算がどれもそれなりに簡単にできるのがa+b i という表現が多用される理由なんですから. @kenokabe
  • 08:30  それは嘘です.a+biでかけ算をする人はいっぱいいます. RT @kenokabe: そうですね。「かけ算のときにa+biを好んで使う人もまずいない。」RT @kentosho: 足し算が出てくるケースで極座標を使う人はまずいないです.
  • 08:28  複素数に絶対的に本質的な表現なんてない.ただしe^(log(r)+i θ)では0が表現できないという致命的な欠点がある.というのが私の主張です.@kenokabe
  • 08:26  足し算が出てくるケースで極座標を使う人はまずいないです. RT @kenokabe: 僕は別に軽視なんてしてない。じゃあ極座標はあれ、「足し算を軽視」した結果なんですか? RT @kentosho: なぜそこまで足し算を軽視するのか理解不能です.
  • 08:22  なぜそこまで足し算を軽視するのか理解不能です.足し算はありとあらゆるところで出てきます.RT @kenokabe: そりゃ「足し算」するときは実虚部分離しているのを使えばいいですが、この議論と何の関係もない。 RT @kentosho:  複素数を扱う人はみなそうすると思います.
  • 08:20  かけ算しか重要でない場合はを付け加えておきます. RT @kenokabe: 「e^(log r + iθ)の形の方が役に立つことが多い」という先ほどの言及と矛盾していますね。
  • 08:17  いえ,a+b iではなくてe^(log(r)+iθ)が本質的であるという主張に対する反例です.複素数を扱う人はみなそうすると思います. RT @kenokabe: それは、kentoshoさんの計算の仕方であって、この議論とは無関係ですね? 
  • 08:13  はい,だから足し算が入るよう計算をする時には極座標は使いません.リーマン球面もa+i bの形で書きます. RT @kenokabe: それは極座標、リーマン球面でも一緒じゃないですかね? RT @kenokabe @afro_da_afro
  • 08:11  リーマン球面に座標を入れる時はzと1/zの2種類の座標を入れるのがポピュラーです.zをどう表現するかはやり易いやり方でやればいいと思います. RT @kenokabe: では、先ほど書いたように、無限遠点を追加したリーマン球面ではどうですか?
  • 08:09  @kenokabe @afro_da_afro @mac_wac @n0rr 無理筋ではないですし,そういうやり方もありますが,複素数の足し算が大変になりますよ.
  • 07:55  複素数の一番大事な性質は実数を含む代数的閉体ということです.e^(log r + iθ)の形の方が役に立つことが多いのですが,代数的閉体という見方で見るとz=a+ibという書き方の方が都合がよいです. @afro_da_afro @n0rr @mac_wac @kenokabe
  • 05:05  複素関数論で言うと分岐点と極の違いです.@afro_da_afro RT @kenokabe: なんでしょうね?「定義されない」ていうのと値が「発散する」っていうのは別概念だと思うんですが違うのですか? 
  • 04:58  今日は折田先生を見る為に早出しよう. RT @yamasiro: RT @hoshimi_ran 折田先生像なう! http://yfrog.com/h5l9jxj
  • 04:49  リーマン球面じゃなくてリーマン面です.e^zの値域はただの複素平面ではなくて複雑な形状をしています. RT @kenokabe: あと、僕がおもうのは、さっき言及されたリーマン球面では、∞が0の対照点として存在するので、さほど違和感も感じないですね。
  • 04:47  Wikipediaにいい絵があります.log0の0近傍ではリーマン面(リーマン球面ではないです) はこんな形をしています. http://bit.ly/hCkCpp @kenokabe @afro_da_afro
  • 04:43  発散にもいろいろあってこの場合は対数型分岐点と呼ばれるものです. RT @kenokabe: なんでしょうね?「定義されない」ていうのと値が「発散する」っていうのは別概念だと思うんですが違うのですか? RT @afro_da_afro:
  • 04:37  原点をまわる周回積分がe^zでは定義されません. RT @kenokabe: おっしゃることがよくわかりません。その「似て非なるもの」という】部分をもうちょっと説明していただけますか? 
  • 00:06  0を∞を使わないと表現できないのが第一ですが,複素解析学などではzのかわりにe^zを入れるとあれこれ狂います.0点を囲む周回積分とか.RT @kenokabe: おっしゃることがよくわかりません。その「似て非なるもの」という】部分をもうちょっと説明していただけますか? 

Powered by twtr2src