Fri, Dec 30

  • 21:24  ごめんなさい。菊池さん御本人はそのような物言いしてないんですね。申し訳ないです。 RT @kikumaco: @kentosho @noiehoie @maya0520 僕は「ワーワー教」とは言ってないよ
  • 17:40  RT @y_mizuno: (10)その後今日まで。職業被曝50mSv/年と公衆被曝5mSv/年は1985年まで継続。1985年パリ声明を経て公衆被曝限度が1mSv/年に引き下げ、職業被曝は50mSv/年のまま。1990年からは公衆被曝そのまま、職業被曝50mSv/年に加 ...
  • 17:39  RT @y_mizuno: 以上、連続ツイート失礼しました。これらの数字の参考資料は、辻本忠、草間朋子『放射線防護の基礎 第3版』 http://t.co/y1THU8e6 ただし途中で適当に科学史的部分を追記し、また内容を抜粋してます。
  • 17:39  RT @y_mizuno: 9)公衆被曝限度の歴史。当初1928〜1953年まで公衆被曝は想定なし規制なし。1950年ICRP発足、1954年公衆被曝限度が職業人の1/10→0.03rem/週=0.3mSv/週(約15mSv/年)。1958年も公衆被曝限度は職業人の1/1 ...
  • 17:39  RT @y_mizuno: 7)職業被曝、続き。X線の耐容線量0.3r/日の制限は当初、急性と晩発性の皮膚障害防止、その後は医学生物学的知見の進展で放射線誘発ガンにも着目され改定。1950年最大許容線量0.3R/週に。1954年0.3rem/週=3mSv/週。ここでrem ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 4)1925年、放射線防護基準や線量単位統一のため国際放射線医学総会(ICR)で国際放射線単位測定委員会(ICRU)設立。1928年国際X線ラジウム防護委員会(ICXRP)設立。この頃に量子力学も完成、1932年に陽電子中性子重陽子も発見さ ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 5)国際X線ラジウム防護委員会ICXRPを改組し、1950年にICRPと呼ばれるようになる。1954年ビキニ環礁水爆実験、日本漁船第5福竜丸被爆、大気圏内の原水爆実験を踏まえ1955年国連科学委員会UNSCEAR設置。1957年国際原子力機関I ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 6)ICXRPとICRPを通して、職業被曝限度の歴史は以下の通り。1928年X線取扱者の作業条件。1934年0.2レントゲン/日。ここでレントゲンとは、X線が空気をイオン化する量の単位で、1立方cm当り1静電単位の電荷発生量が1レントゲンで1r ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 1)ICRPの歴史は1895年のレントゲンによるX線の発見と、1896年のベクレルによる放射能(という能力)の発見(実態はまだ放射線によるとは分からず)、1898年のキュリー夫人によるラジウムとポロニウムの発見に遡る。ちなみに1897年にはトム ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 3)ICRPの前身には、このX線ラジウムによる健康障害防止の努力がある。最初は各国ばらばらで、1905年ドイツでX線取り扱いが免許制に。1913年X線取り扱いの規制。1915年イギリスでX線技術者の保護勧告、1921年X線ラジウム防護委員会。 ...
  • 17:38  RT @y_mizuno: 2)ラジウム226は半減期1600年のα崩壊でラドン222になり、その後様々な崩壊を経て天然ラジウム鉱石の放射能は強く、γ線まで出る。世田谷区で経験した通り。ラジウム研究は最初の核物理研究となった。また人工的なX線利用の数ヶ月後には早くも皮膚障 ...
  • 17:30  おおまかに土壌中の 1 Bq/kg= 55 ± 15 Bq/m^2 @myEN ryugo hayano's Photo on Lockerz http://t.co/2CkQX1sT
  • 17:11  原発の考え方自体はそれなりにちゃんとした一つの考え方なのに、なんでそれを主張する為にデマを流そうとするのだろう? #反原発 #脱原発
  • 17:05  人は必ず死ぬから医療の発展とともにガンや生活習慣病などの死亡率が上がる。使い古されたレトリックを反原発に利用ですか… RT @minako_genki: ??RT: @BB45_Colorado http://t.co/4rH5PSSc原発 #反原発 #脱原発
  • 14:42  RT @tetu0830: 僕だけじゃなく、いわきの人達の中には「自分達は運が良かっただけ。避難区域や飯館村は僕らの代わりに犠牲になった」との想いがある。当事者の気持ちにはなれないが、申し訳ない気持ちを誰しも抱えている。でもこういう感覚を、何故首都圏のほとんどの人は抱えて ...
  • 14:35  RT @ProfMatsuoka: 無論分野の宣伝の為には「一般の」方々に「解り易く」コミュニケーションするのは立場が上になると大事になってくる。松岡も最近テレビだの雑誌だのでスパコンの解説を色々させていただいているけど、大変重要な活動で疎かにしない。分野の本質的な概念を ...
  • 14:32  RT @shine_gloria: @XmichiruX @fuuasumma失礼致します。障碍者の理解が減退してると書いてあり気になったものですから。もちろん電力が損なわれると不便になりますね。現代人として電力に頼るのも大事ですが、今こそ障碍者の方の社会参加という意識に ...
  • 14:30  RT @jun1sato: 30年後に中間貯蔵した放射性汚染土などを福島県外で最終処分などという詭弁はやめてもらいたい。中間貯蔵が結局、最終処分になるんだろ?
  • 14:30  RT @jun1sato: ついに中間貯蔵施設の場所選定が議題となった。多くの人の予想通りか…これしか解決策は無いのか…大熊、双葉町など候補地 中間貯蔵施設 環境相が正式要請 福島民報 http://t.co/GJwe2lBt @FKSminpoさんから
  • 14:29  RT @sycrq017: 震災後何ヶ月か他県ナンバー、トラック以外ほとんど見なかったけど今では国道、高速道路、近所近くでもかなり見るようになった。一時はもう福島に他県から人来ないんじゃ、なんて思ったコトあったけどそんなワケないよね!ホント喜ばしいコトですヽ(^o^)丿
  • 13:51  RT @SaitoSeiji: 昔ネイチャー誌の4月1日号に「遺伝子操作で不老不死マウスを作成」という論文が載ったとき、抗議したのは、ドイツ人の学者だけだったという例があります(文脈無視失礼)@ynabe39 「世界最高の学術誌にウソが書いてある、そのとき科学者はどういう ...
  • 13:48  RT @ynabe39: 「ネイチャーに掲載される科学論文については査読によって研究者社会が質を保証するが、論文以外の記事については一企業の商行為なので責任を持てない」という話が理解されるか?
  • 13:44  どういう先入観を強化して欲しい人がいるのかを知る為に見る人もいますよ。 RT @ynabe39: テレビにせよネットにせよ,メディアを自分の先入観を強化するための情報を選択的に収集する場としてしか利用していないんだよな。
  • 13:38  RT @HalTasaki_Sdot: web日記(ブログじゃないよ)「日々の雑感的なもの」を更新。昨日のNHK「追跡!真相ファイル」を視聴したのでメモ。興味深い部分もある。が、「クレメント氏は驚くべき事実を語った」あたりは品性下劣な煽りに過ぎない。インタビューの英語書き ...
  • 13:37  ICRRが純粋に科学的でないことは当たり前、政治的問題、社会的問題も入っている。しかし、だからといって、それを原子力業界の利益だけの為の歪曲とリードしている NHK追跡!真相ファイル の内容はいかがなものか?防護的な最適化ってリスクを大きく評価すりゃいいってもんじゃない。
  • 13:15  .@noiehoie 意見の違う相手に対して、自作の揶揄を根拠に相手を馬鹿扱いしても、問題の解決や被害の軽減には繋がりませんよ。 @kikumaco さんの「ワーワー教」なる表現についてもそうですが。 @maya0520
  • 13:10  頭がいい悪いの問題ですか?どれだけリスクを減らすかが問題でしょう?RT @noiehoie: 「無用に放射能を怖がる馬鹿妊婦」とやらと、「それは間違いですぅ!科学的にはこうですぅ!」って大見得をきる「似非科学批判クラスタ」のどちらが「頭がいい」かといえば、圧倒的に前者。
  • 11:26  計画停電を東電に丸投げしたのが間違い。各方面に配慮するよう行政に指導するのは政治家の仕事 RT @XmichiruX: 皆様のご参考に。QT @SEIJINODA 障害者への理解が減退しているような気がする。バリアフリーとか言って震災直後の計画停電の杜撰さ(略@fuuasumma
  • 11:15  一応専門家ですが、楽しく拝見しております。RT @knyokoyama: 昨年は、「ブラックホールー21世紀の調和振動子」Stromingerさんの板書まる写し http://t.co/iY5d4HiT  でしたが、今年は、「結び目と量子論」Wittenさんの板書まる写しです。
  • 10:55  知識があれば無駄な恐れを軽減できるのは本能的な恐怖が有効であることと何の関係もありません。それと「安全バイアス」のある専門家もいれば「危険バイアス」のある専門家もいます。 @Historyoflife
  • 09:48  @minako_genki 生物学者の一部に科学的な誠実さをあまり重んじていない方がいらっしゃるのは、とても残念です。間違いを間違いと認めるというのが科学の基本の一つです。
  • 08:15  RT @ikedanob: 事故調の中間報告は、よく書けている。官邸の5階と地下で連絡を取っていなかったなど、お粗末な対応についても淡々と記述していて、優秀な官僚を使いこなせない愚かな政治家への怒りが行間に感じられる。

Powered by twtr2src