Sat, Dec 31

  • 22:38  @kentosho Intel Tweet Cityからお知らせ。前回のアクセスから79つぶやきポイントを獲得しました。現在871つぶやきポイントを所有しています。http://t.co/cABbZwXk
  • 04:31  RT @Mihoko_Nojiri: トンデル論文についていうと私の友人は「なんで事故前のデータがこんなに年数少ないんだ」といって激怒してましたね。たった一年。 @buvery
  • 02:04  RT @minako_genki: RT shanghai_ii: この私営農場産品が数年間に亘って管理枠外に置かれたために、自家消費比率が大きい地域での内部被曝は極端に大きくなった。チェルノブイリ事故で参考にすべき大きな教訓の1つ。日本の場合も自家消費農場産品の検査が遅 ...
  • 01:39  iPadいいですよー RT @ts_pawn: 小型プリンタ買ってから帰ればよかった.ノートPCは論文を読む媒体としてはあまり適してないからなあ.iPad買うかなあ.
  • 01:34  はい。その通りです!「皆さんは、やはり、ConnesさんとMatilde Marcolliさんの次を読破したいとお考えだと思います.」 RT @knyokoyama: 「東大物理学科でのセミナ{お話}」のAgenda:http://t.co/EcaJUhwD
  • 00:50  しかし、電力について独占的な立場を維持する為に天下りや政治家等の口利きを受け入れたりしていた、政府の言う通りに安全神話の喧伝に手をかし、現場の立場から見た危険性には目をつむりがちだった、そういう事実上の国営企業としての弊害は批判すべき。しかし問題の本質はそこではないく政策の誤り。
  • 00:36  東電は保安院の言うことを聞かざるを得ない、しかし保安院は原子力工学の専門家や過酷事故の専門家の発言力が弱い状態だった訳で、事故の対策や予防をおろそかにしていた。そちらの方が遥かに問題。そういう原子力行政のあり方の責任者は政治家。要は東電は体のいいスケープゴート。(続く
  • 00:26  東電を絶対悪の犯罪者扱いする人多数だが、東電に一企業の手に終えない政治的問題と過少に見積っていたとはいえ事故等のリスクが大きい原子力に手をだすメリットは殆どない。リスクが増えなければ巨大な東京圏の電力需要の独占は揺るがない。政府の言うなりにして汚れ仕事もして事故が起きた。(続く

Powered by twtr2src