Fri, Jun 08

  • 23:59  RT @dankogai: 日米_政府_ね。両国とも、国民との乖離はかなり激しい。にも関わらず民主主義ということでそれが隠蔽されている< @ewa4618 @akof 供給源の分散化という意味はあるでしょう。ただ、日米の思惑が裏表いろんな面で合致した結果であることは ...
  • 22:57  RT @akof: しかし、原発が今ここにある理由は、世界的な燃料価格変動によって日本経済が完全崩壊するリスクを軽減するためであるから、事故リスクと比較参照すべき数字に、日本経済完全崩壊リスクがあることは間違いない。これを無視して原発を語るのは正当ではないと私は思う。
  • 22:57  RT @akof: 今では燃料価格変動の周期は石油ショックの頃よりずっと長くてこれらの燃料備蓄期間では足らないし、そして石油価格トレンドと原発燃料価格トレンドは並行して動くようになってしまっていて、原発があるから石油ショックのようなリスクは二度と無いとは言えない。
  • 22:57  RT @akof: 但し、この石油から原子力へのシフトの原動力なったと思われるこの理屈はかつては正しかったが、今はもう正しくない。
  • 22:56  RT @koizumi_fifty: 「リアルが充実する」という言葉に「ツイッターやらずに数学している」以上の意味が見出せず戦慄しています。
  • 22:56  RT @akof: 今でも石油備蓄量は、民間が国内消費量の約80日分、国が約90日分で半年に満たない。一方、原子力燃料備蓄は約2年あり、中東などの局所情勢の短期的な緊張が日本のエネルギー供給に及ぼす影響は抑えられている。
  • 22:56  RT @akof: 原発燃料の、発生エネルギー当たりの重量が小さい事がやたら盛んに宣伝されてきたのは、備蓄に向いている、日本経済の安定化に大きく寄与できるからである。採掘や運搬のコストの問題ではない。
  • 22:56  RT @akof: しかし石油は備蓄には向いてない燃料で、保存に不安定な液体で、嵩高く、そして爆発危険が大きい。一方、原発燃料は、保存に安定な個体で、嵩は小さく、そして分散して保管すれば発火(広い意味の)危険はない。
  • 22:55  RT @akof: そこで日本がそのリスク緩和としてとったのが、燃料備蓄策である。中東情勢による原油価格の短期的変動を、燃料備蓄という緩衝機構でリスク軽減しようとしたのだ。
  • 22:55  RT @akof: 3回の経済危機の中でも、石油ショックは日本崩壊の危機を国民全体津々浦々にまで思い知らせた事件だった。中東の石油に大きく依存していた日本は、中東のゴキゲン一つで国が簡単に吹き飛んでしまうことを知った。石油価格の変動に余りにも脆弱だった。
  • 22:55  RT @akof: 日本は戦後3回の重大な経済危機を経験している。石油ショック、バブル崩壊、リーマンショックである。経済指標で見る限り、東日本大震災の影響はこれらのような危機とは比較にならないほど小さい。
  • 22:55  RT @akof: 一つ、忘れられていた、ないしは隠されてきた重要な言葉が漸く出てきたと評価している。それは「石油ショック」だ。原子力発電は、石油ショックのリスク緩和として日本に導入されたと考えてよいと私は考える。
  • 21:39  神戸大の許可なしにインフルエンザのDNAをいじってしまった問題 http://t.co/KwxTUJz4 って、瓦礫の危険性なんか比較にならないぐらい人類にとって危険な話なのだけれど、そういうことを知ってもらうことこそ科学/リスクコミニュケーションなのでは?
  • 21:18  RT @ProfMatsuoka: 本邦初公開、本センターOpenACC開発用スパコン「TSUBAMARU」 http://t.co/DhcVNfdS
  • 20:34  日銀の金融オペってのは失敗したら原子力災害どころじゃない被害がでるんだから、その道のプロをアマチュアの論理で非難する風潮はとても怖い。そういう素人の無責任な横槍が保安院と東電を絶対安全神話なる虚構を産むに至った轍を金融政策の分野で踏まれたら本当に取り返しがつかない。
  • 18:53  RT @mkuze: iceCube: 2イベントが見つかった。大気ニュートリノのBGは0.14。エネルギーは1PeV程度と推定(光量の閾値のすぐ上)。今まで観測されたニュートリノのうち最高エネルギーのもの。GZKのモデルからの期待値と数は合っている。#neu2012
  • 18:46  だから人は雇いたくないんだ @myEN 経営者に厚顔無恥なタイプが多いただ1.. http://t.co/Vdt34LpC
  • 18:13  これはシャレにならない @myEN 遺伝子組換え生物等の不適切な使用等について http://t.co/hstuA6hM
  • 18:07  http://t.co/9hdcWEip
  • 16:59  透かしの部分を削るなどの加工を施した後に国庫に寄付して、通貨変造及び行使罪で拘置所体験をしてみる http://t.co/UeIpVsgi
  • 16:36  RT @Micheletto_D: バイスタンダー効果と危険、危険としか言えない人がいるけど、もう一歩進んで「生物はなんでそんなん持ってるの?」と考えるわけです。私どもは。だって、放射線を受けた細胞だけが死ねばいいのに、周りのお知らせしてるわけです。絶対意味がある。
  • 16:28  かわいいと思うけれど、苦手な人もいるかも http://t.co/LGfc0sJ2
  • 15:38  RT @ynabe39: 「社会は厳しい」「世の中は甘くない」という人こそがそういう世の中を作っていくんだよね。
  • 15:36  RT @wtk1_h_moll: 需要はある、技術もある、資金もある。工場新設を検討する。問題は国内で作るより、韓国に作った方がはるかに安く・早くできて、しかも数年間は税金免除特典があるとかいろいろな補助金がついてくるとか、どう考えても日本国内でやるより韓国でやった方が得 ...
  • 15:33  @monmon02 もんもんは下手な高学歴の人よりもよっぽど知的だよ。ただもし文化資本に触れる機会がもっと欲しいと思うのならば、いろいろ方法はあるので聞いてみて下さい。
  • 15:31  公共的な文化資本にしても、ハビトゥスを豊かにする取り組みにしても、それが間接的だが効率的なセーフティーネットになって、例えば生活保護などの負担を相当に軽くできると思っています。そして博士余りの今、それができる人財は余っている。このミスマッチを解消できれば、改善することが多いのでは
  • 15:24  そうです!自分はそれを強調したい!こちらこそ国民で考えるべき問題で、高等教育を受けた我々の使命! ”@Yasutake_5th: .@kentosho 経済力の問題もありますが、同等に無視できないのが、ブルデューが指摘した〈文化資本〉や〈ハビトゥス〉の問題だと思います。(略
  • 15:17  自分は結局のところ20代後半で精神を壊してしまって、それ以降は祖父の遺産のお世話になっているから、所得格差による学歴の格差はないとか、格差なんてただの言い訳と言いたいのではなくて、単にできるだけ物事を境遇のせいにしない癖をつけた方が、なんとなく幸せだよと言いたいだけなのだけれど
  • 14:55  政府、海洋基本計画の見直し本格化 :日本経済新聞 http://t.co/mxWW8gg3
  • 14:48  RT @yousaymale: 片山さつきの言動や行為は確かに酷いけど、その尻馬に乗って制度を変えてしまおうという小宮山厚労相の行動こそ、民主主義にとっても大問題じゃないのか?そっちへの批判はあんまり聞かないなあ。
  • 14:47  @monmon02 家が孤立するのは辛いですよね。自分も祖父が目をかけてくれた以外は父が親戚と喧嘩して孤立しがちなので、なんとなくは想像ができます。
  • 14:45  要は日銀がこれからは低利で銀行からお金を借りられるように政策金利を下げて、政府がこれからは1000兆もの借金あるけれどもっと借金してバンバンお金使うから皆も使ってくれ!といってそれを誰が信じるのか?外国から圧力がかからないのか?という疑問なのだけれど
  • 14:38  まぁ、自分の育った家が中学までは世帯年収300万ぐらい(但し家賃なし)で、そこから祖父の援助を受けて私立の進学校に入って東大という経験があるから、格差を覆すことが可能な方に考え方が傾きがちなのかもしれない。
  • 13:43  @HAL900011 早慶などの私立は明らさまに高いですが、東大の理一などは差は小さいのではないかと思います。理IIIや文一は別ですが
  • 13:42  E. Verlineの物理観は自分が今思い描いているものにかなり似ている気がする。最近10年振りに物理学会に出てはじめて知ったものなのだが、情報科学のパスを経ずとも同じようなことを考える人というのはやはりいるのだな。
  • 12:16  東大生の親の年収が、日本の標準的年収より高いから格差が固定化している論があるのだけれど、比較すべきは他の18〜22ぐらいの子供を持つ親の標準的年収ではないだろうか?
  • 12:14  RT @j_sato: 「貧乏でも行けるハーバード大学」は正しいが、「アイビー学部生の多くは金持ちの子息」「中間層から無理して入学すると、学資ローンの返済でヒイヒイ言っている」「米国は貧困の再生産が固定化している」というのが自分の観察結果だけどな。
  • 12:12  ロボコンの季節か。見よう。 http://t.co/t221yd0q
  • 12:09  RT @tarareba722: 借金踏み倒しなら長州藩もなかなかです。1838年に長州藩家老に就任した村田清風は、藩の借金だけでなく各藩士が商人にしていた借金も踏み倒す政策を実施してます。薩摩と長州はこれで幕末に力を付けました。金融史学から見れば、明治維新は借金の踏み倒 ...
  • 12:07  .@genkuroki デフレ脱却の為のインタゲ論などの論旨は分かるのですが、効果が期待できるほど大胆なものをするとして、日本政府と日銀が実行可能であるのかには多いに疑問があります。要は遠回しに紙幣を刷って経済を回せという論旨に解釈できるからです。この理解は間違ってますか?
  • 11:49  RT @inumarumatunii: @ynabe39 薩摩藩は莫大な借金で破産寸前になって、商人を脅迫して借金を無利子で250年の分割払いにさせるという無茶苦茶をしてましたね。
  • 11:49  RT @tarareba722: 踏み倒しまくってますけどね。薩摩や長州なんて酷いもんです。 RT @ynabe39: 江戸幕府や各藩も商人からずいぶん金を借りていたんじゃなかったか。
  • 11:20  RT @knyokoyama: 691はζ(12)の分子に突然登場。Kummer の判定法から x^691+y^691=z^691 の有理数解が存在しないことは出てきません。691 はゼータの特殊値の分子に出てくる最初の非正則な数。これが 691 の ”意味深さ ”では。 ...
  • 11:17  RT @H_Nobunaga: 昔はエロとガセとホームラン級の特ダネが同居していたのは岡留編集長の「噂の真相」だった。
  • 11:17  RT @MasashiKikuchi: 東電OL殺人事件や足利事件で、普段?人権?を叫ぶ大新聞様が沈黙する中で、「冤罪ではないか」という報道に積極的だったのは、多くの人が?スキャンダル雑誌?と見下している『フライデー』です。 / マイナリさんを釈放、近く帰国へ http: ...
  • 11:15  RT @NVIDIAJapan: GTC Japan 2012に登録された方にはTesla C2070を特別価格99,800円で販売します。GPUコンピューティングを始めてみようという方はこの機会をお見逃しなく。詳しくはウェブで。http://t.co/aV63QnQC ...
  • 10:49  うおー、物理学が把握しているスケールのとても小さなものから大きなものまで、こうやって可視化されると感動する。 http://t.co/PbBep7q0
  • 09:51  うぉ、これは新発想! http://t.co/2F1TvvvO
  • 07:43  RT @t_ishin: これまでの行政や文楽界が何も考えてこなかったことが、文楽衰退の最大の原因。守ってもらうのが当然との特権意識に甘え、自分たちの世界の構造的な欠陥をあぶり出す作業を怠ってきた。世間とかけ離れた価値観、意識のもとに伝統に胡坐をかいてきたその結果が今の姿 ...
  • 07:17  RT @hiroco2003: 反知性主義というものに関心があって検索したら青木理音さんのブログに行き当たりました。 http://t.co/SZ5L4cKv 馬鹿が馬鹿のままで居られないというのも民主主義ゆえなのですけど、ある意味きついはずです。コメントとリプライを味わ ...
  • 07:17  RT @TakamoriTarou: 明日はOpenCAEワークショップ2012だ! 再び東京へ〜。これから準備して明日に備えて寝る! #CAEjp #OpenCAE
  • 04:09  @kentosho Intel Tweet Cityからお知らせ。前回のアクセスから2578つぶやきポイントを獲得しました。現在3569つぶやきポイントを所有しています。http://t.co/cAB7rWOa

Powered by twtr2src